ラズベリーとジャガイモの収穫&トウモロコシの人工授粉(6/9)

近畿の梅雨入りは6月11日か14日になりそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ラズベリーを収穫しました。

これからの収穫は手前の木がメインになりそうです。

手前の木の幹から直接出た枝には、大きめの実が生っています。

6月9日は18個収穫しました。

内訳は、木1が14個、木2が4個です。

今年は木が2本あり、その木ごとに収穫数をカウントしています。

 

ジャガイモを収穫しました。

品種はキタアカリです。

ジャガイモの植え付け(2/18)

エンドウの収穫&ジャガイモの芽かき(5/14)

ジャガイモの実と増し土(5/20)

このジャガイモのこれまでの記事をまとめました。

早めに枯れたのと、育てた場所が日陰気味だったので、収穫はあまり期待出来ません。

残っている茎を手で持って、左の株を引き抜きます。

小さめのイモが出て来ました。

これは大体予想通りでした。

右の株もイモの大きさは同じぐらいです。

中央の株は茎が枯れて無くなっていたので、移植ごてで掘りました。

ある程度の大きさがあるイモは10個でした。

重さは269gです。

最大のイモは49gでした。

今回は不作でしたが、この時期のジャガイモはいつもこんな感じです。

 

トウモロコシの人工授粉をしました。

トウモロコシはまだ成長していて、縦の写真にしないと収まらないようになっています。

これが雄穂(ゆうすい、雄花に相当)で、黄色い雄しべから花粉を出します。

雌穂(しすい、雌花に相当)は茎の途中にあり、葉と茎の間から出ます。

雌穂の先から出ているのは絹糸(けんし、トウモロコシのひげ)で、ここが花粉をキャッチするところです。

5日ほど前から雄穂は咲いていましたが、絹糸が出たので人工授粉をすることにしました。

雄穂の一部を切り取ります。

この時、株を揺らすと花粉が出てしまうので注意してください。

雌穂の上で雄穂を振って、出て来る花粉を絹糸に付けます。

風があったからか、思ったより花粉が少なめでしたが、ある程度は受粉出来ると思います。

 

収穫時期は絹糸が出てから20~25日後とのことなので、この実は6月29日~7月4日です(メモ)。

 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。

スターは一人あたり5個までにしてください。

今回の文字数:878文字