2022-01-01から1年間の記事一覧
この記事は予約投稿です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2022年もいよいよ今日で最後になりました。 今回は2022年の家庭菜園を振り返ります。 2020年版:2020年家庭菜園まとめ 2021年版:2021年家庭菜園まとめ まず、1月5…
この記事は予約投稿です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2022年もいよいよ残り2日となりました。 今回は2022年の天文現象を振り返ります。 2021年版:2021年天文まとめ まず、1月4日に月と水星の接近がありましたが、これ…
サトイモを収穫しました。 今年のサトイモはこれで最後です。 サトイモの植え付け&ジャガイモの芽かき(5/4) ジャガイモの収穫&サトイモの発芽(5/28) サトイモの増し土(8/29) カリフラワーの蕾&枯れてきたサトイモ(11/14) 雪(12/23) このサトイ…
ラズベリーを収穫しました。 この季節のラズベリーを収穫するのは今年2度目です。 前回の収穫の時は熟しかけだった実が完熟しました。 手で摘み取ります。 少し実が崩れましたが、この程度だったら大丈夫です。 今回の収穫は1個でした。 枝には熟しかけの実…
12月23日は2年ぶりに雪が積もりました。 22日の予報では22日21時頃から雪が降る予報になっていましたが、実際はなかなか降らず、ちらつき始めたのは23日0時頃でした。 ちなみに、0時頃にちらついたのが今シーズンの初雪です。 その後、未明に雪が強まり、2~…
12月22日は冬至です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ゴボウの葉に少し異変が起こっていました。 ゴボウにはあまり虫が付きませんが、念のため防虫ネットをかけています。 防虫ネットを開きました。 葉が大きくなっています…
12月19日は最低気温が-1.2℃まで下がり、今シーズン一番の冷え込みになりました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 寒さの影響で、残っていた夏野菜などが萎れています。 これは超長ナスです。 収穫は10月1日に終わっていまし…
ラズベリーを収穫しました。 この季節にラズベリーを収穫するのは3年連続です。 2020年は10月29日、2021年は12月23日に秋冬の収穫がありました。 2020年はその後も収穫が続き、終わったのは12月10日でした。 最近は本格的に寒くなっているので、葉が少し紅葉…
12月15日は最低気温が-0.7℃まで下がり、今シーズン初めて0℃を下回りました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー サトイモを収穫しました。 品種は土垂です。 今回はこの株を収穫します。 サトイモの植え付け&ジャガイモの芽か…
シロナが成長しています。 今年のシロナは順調に成長していましたが、11月下旬にアブラムシが発生しました。 アブラムシは駆除しましたが、どれぐらい減ったかは分かりません。 防虫ネットを開きました。 株が大きくなっています。 アブラムシは少なそうです…
カリフラワーを収穫しました。 カリフラワーは毎年12月中旬に収穫しています。 カリフラワーの植え付け(9/13) カリフラワーの蕾&枯れてきたサトイモ(11/14) このカリフラワーのこれまでの記事です。 カリフラワーは虫が付くことも少なく、手間がかかり…
ラズベリーの実が色づき始めました。 このラズベリーは秋にも実を付けます。 今年のラズベリーは、10月下旬に花が咲いて11月上旬に実が生りました。 ラズベリーの葉は冬になると紅葉しますが、今年はまだのようです。 秋に伸びた枝に実が生っています。 成長…
ニンジンが成長しています。 今年はニンジンを2つのプランターで育てていて、こちらは先にスタートした方です。 10月2日に最後の間引きをしていました。 防虫ネットを開きました。 栽培を始めたとき、この防虫ネットの掛け方だと上の部分が余りそうだと思っ…
サトイモを収穫しました。 品種は土垂です。 今回はこの株を収穫します。 サトイモの植え付け&ジャガイモの芽かき(5/4) ジャガイモの収穫&サトイモの発芽(5/28) サトイモの増し土(8/29) カリフラワーの蕾&枯れてきたサトイモ(11/14) このサトイモ…
12月3日は最低気温が0.7℃まで下がり、今シーズン一番の冷え込みになりました。 また、近くの気象台では初霜が観測されました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ダイコンの害虫が大きくなっています。 このダイコンに害虫がい…
コマツナの間引きをしました。 これが3回目の間引きです。 前回は10月24日でした。 防虫ネットを取りました。 株が大きくなって、コマツナらしくなっています。 一部の葉に食べ跡がありました。 この後、防虫ネットの内側にイモムシが付いているのを見つけた…
12月に入って冬になった12月1日は、最低気温が4.6℃まで下がり、冬らしい寒さになりました。 最低気温が5℃を下回るのは、今シーズン初めてです。 1日の朝の最低気温は5.5℃でしたが、日付が変わる直前に5℃を下回りました。 11月29日の最高気温は20.0℃と10月下…
サトイモを収穫しました。 品種は土垂です。 今回は、一番右にある株を収穫します。 サトイモの植え付け&ジャガイモの芽かき(5/4) ジャガイモの収穫&サトイモの発芽(5/28) サトイモの増し土(8/29) カリフラワーの蕾&枯れてきたサトイモ(11/14) こ…
種子系ジャガイモが成長しています。 種子系ジャガイモは、今年の春に種から育てて出来たイモを、種イモにして育てているジャガイモのことです。 9月25日に植え付けて、10月26日に発芽していました。 プランターの左右に、それぞれ違う株から出来たイモを植…
カブが成長しています。 今年のカブは、10月16日に最後の間引きをしていました。 今回の栽培では、これまでより株の数を少なくしています。 防虫ネットを開きました。 株が大きく育っています。 今のところ虫の発生も無いので、葉が綺麗です。 株は2列になっ…
ハクサイが大きくなって来ました。 今年のハクサイは、ちょうど2か月前の9月21日に植え付けて、育てています。 防虫ネットを開きました。 最近は虫が発生していないので、綺麗な葉になっています。 葉の数も増えていて、いい感じです。 まだ結球(葉が巻いて…
ジャガイモの増し土をしました。 品種はさんじゅう丸です。 芽かきは10月21日でした。 芽かき前にプランターの土を見ると、少し掘り返された跡がありました。 最近はネコ(野良猫)によると思われる掘り返しが多発しています。 そこまで深くは掘られていなか…
ホウレンソウの間引きをしました。 ホウレンソウの間引きはこれが2回目です。 前回は10月14日でした。 防虫ネットを取りました。 今年は害虫の発生も無く、葉が綺麗です。 株本はこんな感じで、少し密集しています。 調子が悪い株や、隣と近い株をハサミで切…
ピーマンを収穫しました。 前回の収穫は10月18日でした。 収穫サイズの実が生っています。 ただ、葉は黄色く萎れていて、元気がありません。 最近寒くなっていることもありますが、今年はこれまでより早い時期から株が大きくなったことも関係していそうです…
11月13日、近畿地方で木枯らし1号が吹きました(発表は14日)。 14日も北風が吹いて最高気温が16.6℃までしか上がらず、秋の終わりを感じる1日になりました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー カリフラワーに蕾が付きました。 …
11月12日は、1日中晴れて最高気温が23.9℃まで上がり、この時期としては珍しい暖かさになりました。 ただ、13日に雨が降って空気が変わり、それ以降は20℃を越える日がほぼ無くなりそうです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …
殺虫剤の効果でダイコンのアブラムシが減りました。 このダイコンは、いつの間にかアブラムシが大量発生していたものです。 11月5日にようやく気付いて、その翌日に植物用の殺虫剤をスプレーしていました。 葉の裏を見るとこんな感じで、死んだアブラムシや…
11月8日に、日本で見られるものとしては約1年半ぶりの皆既月食がありました。 また、皆既月食中に天王星食(天王星が月に隠される現象)が起こると言う、非常に珍しい現象もありました。 今回はその様子を紹介します。 今回の月食の特集ページです。 先にこ…
2つのプランターで育てているダイコンの両方に害虫が発生しました。 ※この記事には小さい虫の写真が出て来ます。注意してください。 こちらのダイコンは9月9日に種を蒔いてスタートしたものです。 1つのプランターで2株のダイコンを育てています。 葉に穴が…
11月1日に受けた4回目接種の副反応は、接種部位の痛みがありましたが、今回も発熱などは無しで済みました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ブロッコリーが成長しています。 このブロッコリーの植え付けは9月3日でした。 背…