カリフラワーの植え付け(9/13)

9月13日は最高気温が33.6℃まで上がり、3日連続の33.6℃になりました(偶然、3日連続で最高気温が33.6℃になっています)。

先週はあった秋の気配は無くなり、真夏が戻って来たような暑さでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カリフラワーの苗を植えました。

今回植え付ける苗です。

本当は普通のカリフラワーを育てたいのですが、近くにあるホームセンターには、このように花蕾が解ける品種の苗しかありません。

植え付け前にベランダの苗置き場(買った苗を植えるまで置いておく場所)から出して、苗の状態をチェックしていると、このような食べ跡を見つけました。

この食べ跡には見覚えがあったので、葉の裏を見ると、孵化したばかりのアオムシが居て、葉を食べていました。

アオムシの卵が付いている葉もあったので、孵化して1日ほどだったようです。

このアオムシはまだ小さかったので、マスキングテープで卵と一緒に取って駆除しました。

駆除後の様子です。

アオムシが居なくなっています。

 

ここからは植え付けです。

今回はこのプランターを使用します。

培養土を入れておきました。

移植ごてを使って植穴を掘ります。

ポットから抜く前の苗を植穴に入れて、深さを調整します。

植穴に水を入れます。

こうすることで根張りが良くなると言われています。

苗の根本を2本の指で挟んで、ポットから抜きます。

抜けました。

根の量は普通です。

苗を植穴に入れます。

植え穴を掘る時に除けていた土を戻します。

水やりをします。

札を立てます。

植え付けが終わりました。

次は防虫ネットです。

まず、リング支柱を立てます。

そこに、防虫ネットを掛けます。

上と下を紐で縛ります。

最後に、横を洗濯バサミで留めます。

完了しました。

 

これからは、追肥以外特に作業はありません。

収穫は12月頃になりそうです。

 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。

スターは一人あたり5個までにしてください。

今回の文字数:764文字